玄米のカロリーは100gでどれくらい?気になる栄養価も大公開!

こんにちは、NIMOです。玄米は白米に比べて栄養価が高いことで知られていますが、カロリーや糖質が気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、玄米100gあたりのカロリーや栄養成分について詳しく解説します。玄米の健康効果や正しい食べ方も合わせてチェックしましょう!

目次

玄米100gのカロリーと白米の比較

玄米と白米のカロリーや糖質量を比較してみましょう。100gあたりの数値を見ていきます。

玄米と白米のカロリー・糖質量

玄米100gあたりのカロリーは約356kcal、糖質は約77.7gです。一方、白米100gあたりのカロリーは約356kcal、糖質は約78.8gとなっています。玄米と白米のカロリーはほぼ同じですが、玄米の方が糖質量が若干少ないことがわかります。

玄米はカロリー低めだが大差なし

玄米と白米のカロリーを比べると、大きな差はありません。ただし、玄米は食物繊維が豊富なため、同じ重さでも白米よりも満腹感が得られやすいという特徴があります。カロリーを気にする方は、玄米を選ぶことで自然と食べる量を抑えられるかもしれません。

玄米100gの豊富な栄養素

玄米には、炭水化物やたんぱく質、脂質のバランスが良く、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素も豊富に含まれています。

炭水化物・たんぱく質・脂質のバランス

玄米100gあたりの炭水化物は約77.7g、たんぱく質は約6.8g、脂質は約2.7gです。炭水化物が主要な栄養素ですが、たんぱく質や脂質も適度に含まれており、バランスの取れた食品といえます。炭水化物の中でも、食物繊維が豊富なのが玄米の特徴です。玄米100gあたりの食物繊維量は約3.4gで、白米の約0.5gと比べて6倍以上の量になります。

ビタミン・ミネラルなどの微量栄養素

玄米には、ビタミンB1、B2、B6、E、葉酸、ナイアシン、パントテン酸などのビタミン類や、カリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などのミネラルが含まれています。特に、ビタミンB1は玄米100gあたり約0.41mgと、白米の約0.07mgと比べて非常に多く含まれています。ビタミンB1は、糖質代謝に関わる重要な栄養素です。

玄米の主な栄養と体への効果

玄米に含まれる食物繊維やビタミンB群は、体に嬉しい効果をもたらします。

食物繊維で便秘解消・腸内環境改善

玄米に豊富に含まれる食物繊維は、便のかさを増やし、腸の蠕動運動を促進することで、便秘の解消に役立ちます。また、食物繊維は腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える効果も期待できます。腸内環境が改善されることで、免疫力の向上やアレルギー症状の緩和にもつながるといわれています。

ビタミンB群で疲労回復・エネルギー代謝促進

玄米に多く含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換する際に重要な役割を果たします。ビタミンB1が不足すると、疲労感や倦怠感を感じやすくなります。玄米を食べることで、ビタミンB1を効率的に摂取でき、疲労回復やエネルギー代謝の促進に役立ちます。また、ビタミンB2やB6も、たんぱく質や脂質の代謝に関わる大切な栄養素です。

玄米の食べるメリットとデメリット

玄米を食べることには、メリットとデメリットがあります。正しく理解して、上手に取り入れましょう。

メリット:ダイエット・生活習慣病予防

玄米は食物繊維が豊富なため、満腹感が得られやすく、自然と食べる量を抑えられるため、ダイエットに適しています。また、食物繊維は血糖値の急激な上昇を抑える効果があり、糖尿病の予防にも役立ちます。さらに、玄米に含まれるビタミンやミネラルは、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の予防にも効果的です。

デメリット:消化時間長い、食べ過ぎ注意

玄米は食物繊維が多いため、消化に時間がかかります。胃腸の弱い方や、消化不良の方は、玄米を食べた後に胸やけや胃もたれを感じることがあります。また、玄米は白米に比べてカロリーが低いといっても、食べ過ぎればカロリーオーバーになってしまいます。1日の摂取量に注意が必要です。

玄米の正しい食べ方と炊き方

玄米を美味しく、健康的に食べるためのポイントをご紹介します。

分づき米からスタートがおすすめ

玄米に慣れていない方は、いきなり玄米を食べるのは難しいかもしれません。最初は、白米に玄米を混ぜた分づき米から始めるのがおすすめです。徐々に玄米の割合を増やしていくことで、自然と玄米の味や食感に慣れていくことができます。

浸水時間長め、よく噛んで食べるコツ

玄米は、白米に比べて硬いため、炊く前にしっかりと浸水することが大切です。浸水時間は、少なくとも2時間以上が理想的です。また、炊き上がった玄米は、よく噛んで食べることを心がけましょう。玄米を噛むことで、消化酵素がたくさん分泌され、消化吸収がスムーズになります。

玄米を毎日の食事に取り入れる方法

玄米を毎日の食事に上手に取り入れるアイデアをご紹介します。

白米と混ぜて炊く「混ぜご飯」

白米と玄米を混ぜて炊く「混ぜご飯」は、玄米の栄養を手軽に摂取できる方法です。白米と玄米の割合は、好みに合わせて調整してください。混ぜご飯なら、家族みんなで美味しく玄米を食べられます。

サラダやスープに加えて食物繊維補給

玄米を炊いたら、サラダやスープに加えるのもおすすめです。玄米を加えることで、食物繊維を補給できるだけでなく、食事のボリュームアップにもつながります。玄米サラダは、玄米の食感を楽しみながら、野菜の栄養も同時に摂取できる一石二鳥の料理です。

玄米の栄養価のまとめ

玄米の栄養価について、ポイントをまとめておきましょう。

カロリーは100gで356kcal

玄米100gあたりのカロリーは約356kcalです。白米とほぼ同じカロリーですが、食物繊維が豊富なため、満腹感が得られやすいという特徴があります。

食物繊維・ビタミン・ミネラル豊富な健康食

玄米は、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれる健康食品です。特に、食物繊維は白米の6倍以上ビタミンB1は白米の約6倍と、栄養価の高さが際立っています。便秘解消、腸内環境の改善、疲労回復、エネルギー代謝の促進など、さまざまな健康効果が期待できます。

まとめ:玄米のカロリーは100gでどれくらい?

玄米100gあたりのカロリーは約356kcalで、白米とほぼ同じです。ただし、玄米は食物繊維が豊富なため、満腹感が得られやすく、自然と食べる量を抑えられるという利点があります。また、玄米には、ビタミンやミネラルも豊富に含まれており、健康的な食生活を送るために欠かせない食品といえるでしょう。玄米を上手に取り入れて、毎日の食事を栄養バランスの良いものにしていきましょう。

玄米の栄養価や健康効果について、理解が深まったのではないでしょうか。玄米を食べることで、カロリーを抑えながら、豊富な栄養を摂取できます。ぜひ、玄米を味方につけて、健康的でバランスの取れた食生活を心がけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次